· 

エコツーリズム とは?

日本の訪日外国人も過去最多を出すなど、日本での旅行・観光がブームです。

そこで「エコツーリズム 」が大切と言われています。

 

◆エコツーリズムとは?

 

1、自然・歴史・文化など地域固有の資源を生かした観光を成立させること。

 

2、観光によってそれらの資源が損なわれることがないよう、適切な管理に基づく保護・保全をはかること。

 

3、地域資源の健全な存続による地域経済への波及効果が実現することをねらいとする、

 「資源の保護+観光業の成立+地域振興」の融合をめざす観光の考え方である。

 それにより、旅行者に魅力的な地域資源とのふれあいの機会が永続的に提供され、地域の暮らしが安定し、

 資源が守られていくことを目的とする。  (日本エコツーリズム 協会、環境省HP参照)

 

 

◆エコツーリズムの推進によって期待される効果

 

1、教育的効果

 ツアー参加者においては、エコツアー体験をとおして自然や文化に興味を抱くことで、

それらの保全に対する意識の向上、日常生活における環境保全行動につながることが期待されます。

 また、地域住民においては、地域の自然や文化の価値を再認識することで保全意識が向上し、

保全のための行動につながることが期待されます。

 

2、地域の自然や文化の保全に貢献

 誘客による地域経済への貢献効果を継続するためには、観光資源である自然環境や伝統文化を持続的に保全していく必要があることから、資源管理のための調査や保全と利用のためのルールの整備、清掃活動など維持保全のための活動が行われることが期待されます。

 

3、地域の活性化

 エコツーリズムは地域の特色を誘客に活かすことがその特徴であり、

地元住民をガイドに活用することによる雇用効果やツアー参加者に提供する食事への地場産品の使用などのように、一般的な観光よりも地域産業にもたらす経済波及効果は大きいと期待されます。
 また、地域住民と旅行者のふれあいや外部からの注目などにより、地域住民自身が地域に対する認識を深め、地域への誇りと愛着を感じることで、より活力のある地域に変わるという社会的効果が期待されます。

(沖縄県HP参照)

 

日本を観光する外国人だけでなく、日本人も、環境に配慮しながらその地域のことを知り、体験し、

楽しみながら観光をすることが地球環境を守る上でも大切ですね。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<ご依頼方法>

マリカ先生は全国で環境問題に関する講演を行っています。

現在、講演依頼を受け付けています。

自治体や学校などの環境教育として多数、ご依頼をいただいております。

過去の実績はこちら

 

【 お問い合わせ 】

メールアドレス marikamarikasensei.com(★を@に変えて送信して下さい)

またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!

 

#エコツーリズム   #エコツアー #環境保護 #観光 #旅行